築35年の風呂とトイレのクリーニング
今日は、調布市で築35年のお風呂とトイレのクリーニングです。
風呂は予想通りの腰下タイルで腰上ペンキのカビバリバリ、床は小さいモザイクタイルです。
かなりやばい状況です。
なんで??
風呂の壁は指で押せば穴が開く。天井つつけば落ちてくる。(笑)
予定終了時刻15時と平蔵君に伝える。
平蔵君と2人で十分で予定を立てていましたが、高橋君も参戦。
で、なぜか平野さんが2個目のトイレをクリーニング(爆)
そんで、なぜだかトイレに4人。ありえないな(笑)
トイレのウォシュレットのところの外し方講座とポイントと注意点を伝授。
あっ!尿セキ見えるよ!!・・・減点(ぴ~~~)
ここは?これは??
面白おかしく見学する私。
そんで、銀酸に感動が・・・
8割方の成分は教えて、2割はないしょです(笑)
風呂は休憩しちまったので3時をちょこっとすぎてしまった。はがれかけのペンキの壁は1個も剥がさずに終了。まさに、はがれかけのレディオです。タイルもモザイクタイルも浴槽も銀酸のみであっさり決まりました。
目地やモザイクのタイル目地は必殺のブラシで。
ほとんどの人が大笑いをかますグッズです。
使ってみたこと無い人は、はなから否定します。
そんなの使っているの見たことありませんよと、言われます。
前例が無ければいけないことなどありゃしない。
自分の中で答えを出して、自分自身で視野を狭くしちまってるんだろうな~。
なにが無いからできなかった。
あれがあれば決まったんですが・・・
そお言う言い訳する人はこれに通じるものがあると思います。
自分も前はそうだったからわかります。
人のことうらやましく思ったり、回りでやっていないことは正解ではないと思っていた時期もありました。
今?
う~ん。
はみだしチャンピオンです(笑)
人は人、私は私、客は客です。
そんで、生き生きしています。
あとでこうして置けばよかったと思うくらいなら、チャレンジしてみたほうが良いと思います。
後悔いっぱい抱えて死んじまってもつまらないと思います。
まあ、けつかいても乗っかって来る人はあまりいないけど、自分の道は自分で切り開かなくてはと思います。
今日も3人でホームセンターをはしごしました。
幻の1品が唯一売っているユニディーの売り場から壱徹ブラシが消えていました。
私的には大変ショックでしたが3秒後には違うことを考えていました(笑)
平蔵君は、ボーノブラシが売り切れているのに大変なショックでした。
店員さんにいつに入荷するか聞いてみな!って言うと。聞いたらしく来週入るのでちょっとほっとしていた様子です。
でも、気に入ったものは手元に余分に無い事に、一抹の不安を覚えるタイプで非常に打たれ弱い彼に、私の買い置きをあげました。
これじゃなくちゃだめって言うアイテムもつと力が発揮できるようです。私はあればあったに越した事が無いが、こだわらないです。
探したり、問い合わせたりするプロセスが楽しいだけなのかも知れません。探し当てた幻の一品を手にして1回使うとどうでも良くなったりしてしまうところがあり、周りの仲間を翻弄させたりもします(笑)
次は、植物系の100%生分解される洗剤の開発でもしてみるかな。
« コラボレーション | トップページ | ダイキンのうるるとさららの分解エアコンクリーニング »
コメント