床のバフ機
清水さんも持っているんだね。
リンレイの素敵だね。
電話している脇で「また始まったよ、私たちのご飯代は大丈夫なんだろうか?」
と、ひそひそ話をしているようです。
コットンバーニッシュパッドは熱により磨くそうです。
従来品に比べると、研磨して平滑にするため微細な傷が残りました。コットンバーニッシュパッドは、熱によりワックスの皮膜を瞬時に硬化し平滑にするために、傷がない鏡面仕上げに仕上がります。
本当のバーニッシングです。と、うたわれています。
エアクリーナーがむき出し、赤いボディーが素敵です。
発生温度は従来品の1・3~1・5倍だそうです。
これを使用し「オーブテック」の光沢復元・ワックス硬化剤のウルトラリストアと組み合わせる発想です。
ナイショにしてこっそりやろうと思いましたが、ダメですね~おしゃべりは・・・
僕独自の工程はココでは書きませんが、発想が面白いです。
スペースシャインは黄変しません。
わざと凍らせて解凍して使っても平気です。
安全性も高く、学校や施設の指定になっているところも多いようです。
これを在宅定期クリーニングと組み合わせて、長いスパンでお付き合いをと言うわけです。半年に一度あるいは3ヶ月に一度お伺いして、状況によりバフィングしたり補修したり、リストアしたり、塗り重ねたりするわけです。
コストもかなり抑えられます。
まめにお伺いしていれば、時間も短縮できて作業も比較的楽で、なによりお客さんが床で悩まなくて住むんじゃないかな?って思いました。
結構床を気にしていらっしゃるんです。
そして、一定の汚れ方を過ぎると、スリッパをはいてやり過ごしてしまう方も多く見受けられます。コンビニの床のように一般家庭の床も「ピカピカ」に保てたらな~と言うのがこの発想です。
楽しいですね。
« バーニッシャーを買っちゃいました。 | トップページ | 府中市で水周りクリーニングとクロスの張替えの見積もり »
おっ!
只者じゃないな(笑)
今度見せてね。車の中も。
角べんは、PE-2010で、サンダー吉澤が先に入れておきます。
ALLWAYって、ペンギンのだっけ?良く知らないんだ俺。
投稿: 狐塚光広 | 2008.10.31 23:28
ウチは床作業が多いので『ALLWAY』のがありますが、一般家庭(木床?)で使う発想がありませんでした。
リペッジの問題の解消や経過報告、楽しみにしております。
投稿: ゆうご | 2008.10.31 23:01